キッズキッチン協会は、キッズキッチン活動を推進する任意団体として、子ども達の食を取り巻く現状、 児童教育などに問題意識を持つ企業、地方公共団体、学識経験者などを中心に、平成17年9月に設立されました。
食育基本法が2005年7月に施行され、「食育」を国民運動とし国を挙げて食生活の乱れを正していこうとする中、 キッズキッチン協会は幼児のころから「料理」という行為を通じて‘五感‘を働かせ体験する体感型食育によって得られる計り知れない可能性や将来性に着目し、 さまざまな業界の知識・技術を集結し、情報交換や研究を重ねながら、日本の豊かな未来のために活動していくことを目標として設立されました。
「食」を通じ、子どもにとって良い体験となる事を重視した、子ども自身による体験型 食育プログラム(以下「キッズキッチン」という)の実施
「キッズキッチン」活動を支えより広範囲に普及させていくためのインストラクター、及び食に関してプロフェッショナルに活動できる人材の育成
キッズキッチン活動の具体的な手法論や、推進方策に関する調査、研究の実施
民間企業・自治体・公益法人などによる食育推進(ビジネスモデルなどの研究・調査)のあり方、ならびに社会貢献活動としての関与のあり方の調査・研究
キッズキッチン活動の普及、啓発のためのプロモーション、パブリシティ活動の実施
その他、本会の目的を達成するために必要な事業
まな板の上の食材と、それに向き合う子どもの手をモチーフに。TVゲームやネットなど、バーチャル全盛の時代に、 手触り、五感を通したリアルな体験のすばらしさを伝えるキッズキッチンの価値をマークにこめています。
生産局畜産部長や林野庁長官を経て、2008年に農林水産事務次官に
就任。2010年に退任後、日本中央競馬会副理事に就任。
現在は(株)みずほ銀行顧問、(一財)日本穀物検定協会会長ほか。
株式会社みずほ銀行顧問、(一財)日本穀物検定協会会長、
(一財)畜産環境整備機構理事長、(公財)中央畜産会副会長
井出 道雄 (株)みずほ銀行 顧問、(一財)日本穀物検定協会会長
熊谷 亜里 (株)K-corporation 代表取締役社長
萩原 章史 (株)食文化 代表取締役社長
早武 忠利 (一社)大日本水産会 課長
宝槻 和政 (株)ダイレクト・ホールディングス 執行役員
村中 悠介 (同)DMM.com 最高執行責任者
長野 麻子 (株)モリアゲ 代表取締役社長
敬称略